2013年9月 映画感想
9月の鑑賞メーター
観たビデオの数:13本
観た鑑賞時間:1470分
ザ・ロイヤル・テネンバウムズ [DVD]
人間のダメなところを愛おしく描くからウェスアンダーソンを見ると、元気が出るんだな。
鑑賞日:09月24日 監督:ウェス・アンダーソンパルプ・フィクション [DVD]
トラボルタいいよね〜体いかちぃよね〜
鑑賞日:09月18日 監督:クエンティン・タランティーノ毎日かあさん(通常版) [DVD]
春
子さんに近いキョンキョンでした。でも春子さんのが深みが出てる。多分、人生の壮絶さを受け入れながら、母として仕事して生きている西原理恵子を他人が演
じるってかなり難しいのだと思います。あの、可愛い絵から想像する限り、現実はもっともっとシビアだったと思うけど、いつだって救ってくれるのは子供なん
だよね。神様、私に子供をありがとう。
鑑賞日:09月16日 監督:小林聖太郎リアル~完全なる首長竜の日~ スタンダード・エディション [DVD]
パ
ンフ読むとよく分かるけど、本来映画というもの自体が時空を行き来することで物語として成り立ち、見る側はそれに何の疑問も持たずについてくる不思議とい
う前提のもと、更にその映画の中のストーリーとして時空が飛び、人物の意識が飛ぶと、見る側は疑問を抱くのかとか、そういった黒沢哲学を満喫できる映画な
のでは。そもそも、私は監督の、現実と虚無、あっち側とこっち側という概念の持ち方にとても惹かれるので見ていて、うわあってなるほどドキドキしました。
てゆうか、中谷美紀が「副作用ですね。現実の世界に多少影響を与えるかも知れませ
鑑賞日:09月14日 監督:黒沢清共喰い
それほど狂ってる人ばかりではないのです。普通に生活の中で会話もするし、父親とも鰻を鉤針で釣ったんだと報告もする。だけど、昭和末期の閉じた地方の淀んだ空気が、人を歪ませるんだと思います。その絶妙な怖さが上手く映像に現れていました。
鑑賞日:09月11日 監督:青山真治紀子の食卓 プレミアム・エディション [DVD]
好き嫌い云々ではなく園子温の映画!でも、こういう監督が今の邦画業界には必要だよね。自分が撮りたいものを撮る。ただ、もし園監督に子供が出来たら、こういう家族への破壊衝動をテーマにした作風じゃなくなるのかなあって思う。
鑑賞日:09月09日 監督:園子温危険なメソッド [DVD]
心理学で聞きかじってた有名な二人の話。患者と関係を持ち自分自身が危険な状態に陥ってしまうユングに対し、患者であり愛人であったキーラ・ナイトレイ演じるザビーナの綺麗なこと!許されざる愛は今も昔も人々を悩ませるのですね。って、わかんないけど。
鑑賞日:09月06日 監督:デヴィッド・クローネンバーグCosmopolis/コズモポリス
原作や原作者の作風などを知っていたらもっと楽しめたのかも。知識不足だったので、会話を追ってしまいましたが、もう少し違う楽しみ方があったのかもな。デモのシーンでリムジンの中と外の対比が面白かった。あとラストシーン。美術も綺麗でした。
鑑賞日:09月06日 監督:デイヴィッド・クローネンバーグパシフィック・リム [DVD]
これは、猛烈に迫力があって、デルトロのロボット愛&怪獣愛に溢れた男の子感涙必須の映画だね!興奮した!もう少し大きくなったら息子も喜んで見るだろうと思うのでDVD出たら買おう。でも、出来るなら映画館の大画面、大音量で観ておいた方が良い作品です。
鑑賞日:09月05日 監督:東海道四谷怪談 [DVD]
こ、怖かった…!
鑑賞日:09月05日 監督:中川信夫ブレードランナー 最終版 [DVD]
当時、この近未来の世界観は斬新だったとのこと。セット、装飾の凄さに尽きる。人間以上に人間らしく哀しきアンドロイドの話。
鑑賞日:09月04日 監督:リドリー・スコットスカーフェイス [DVD]
やっと見られた!!多くの人達が影響を受けたデ・パルマのカルト的最高傑作。生粋のギャング家庭に生まれても、成り上がりで成功しても、最後は孤独に没落する哀しい人物を演じ切るアル・パチーノの格好良さ。ワールドイズユアーズ。
鑑賞日:09月04日 監督:ブライアン・デ・パルマヒミズ コレクターズ・エディション [DVD]
い
やー、染谷くん、よかったー!色気あるわー!大人のキャスト(濃い・うまい)だけだったら冷たい熱帯魚同様、重くて息苦しい画面から逃げ出したくなっただ
ろうけれど、キラキラした少年少女の圧倒的な魅力で、呼吸が出来る。がんばれ住田!子供を持つ親としてはしんどいけど、この体当たり、キャストの豪華さ、
震災を苦心して入れ込むあたり、園子温だからこそ!原作とは違った希望のラストをありがとう!
鑑賞日:09月02日 監督:園子温
最近のコメント